投稿

trixieがiMac7,1(mid2007)にインストールできない

( 承前 ) もう,タイトルどおりです.標準のネットワークインストール用CDはもちろん,Live DVDも起動後最初の選択画面が出るところまではいいのですが,その後はどれを選択してもその先に進んでくれません. oldstableになったとはいえあと3年はサポートがあるので,こいつに関してはbookwormのまま使うことにしませう.その後はHDDを完全消去してPCリサイクルに出すしかないか...

trixieが来た

イメージ
8月9日にDebian 13 “trixie”がリリースされたので,ここ何日かインストール作業をしていました. インストール対象は以下の5機種: macbookpro mid2010 macmini mid2010 macmini mid2012 macmini late2014 macbookair 2017 前バージョンのbookwormと勝手の変わったところもあり,1回のインストールでは決まらず,いずれも2回または3回のインストールとなりましたが,なんとか落ち着きました. macmini mid2012以降の機種のWiFiは,b43ではなく wlをインストール します. デスクトップ環境はXfceですが,デフォルトのデスクトップ背景画像が /usr/share/backgrounds/xfce/xfce-x.svg ↓になっていて,これはちょっとお気に入りかも. ただ,ファームウェアにバグがあるだの,GRUBのパラメータが違うだの,起動時にエラーもしくはワーニングがたくさん出ます.ネットワークプリンタを認識してくれないマシンもあります.でも致命的ではないので,何とか運用できそうです. あとは自宅のiMac 2007が残っていますが,これは月末に帰宅してから.

「こんばんは,ヤングジョッキーの渋谷陽一です」

番組はタイトルの科白から始まるのが常でしたが,時々,いきなり曲が流れ始めることもありましたね. Led ZeppとEL&Pが好きと公言し,PurpleとJudasは(原則)まずかからない.時々今泉洋さんとの対談もあって(そういえばRainbow Risingのライナーノーツもこの二人の対談でした),毎週欠かさずに聞いていました.サウンドストリートになってからは,FM雑誌の放送予定曲目を見てからしか聞かなくなりましたが. 謹んでご冥福をお祈り申し上げます(合掌)  

MPLAB® PICkit™ Basic In-Circuit Debugger

Microchipの回し者ではありません(^^; マルツのWEBサイトの新製品欄に出ていたので, 本家 を見に行ってきました. Pickit4や5は値段が高くなって買うのを躊躇するのですが,こちらはリーズナブルな値段(以前のPickit3程度)で入手できるようです. 一つだけ気になったのが,ピンアウトの色分け.なぜ1番が橙で3番が茶色なの?他はカラーコードにちゃんと従っているのに... 

Long Hot Summer

イメージ
画像出典: https://tomrobinson.com/OLD/records/albums/pitd.htm タイトルは Tom Robinson Band, Power In The Darkness (1978) から.A面最後の収録曲. 「九州南部・北部,中国,四国,近畿が梅雨明けしたとみられる」という気象庁の発表があり,今年は長い熱い夏になりそう. ♪ It's gonna be a long hot summer from now on.

フォーサイス逝く

フレデック・フォーサイスの訃報を聞いて,また読みたくなった:ジャッカルの日,戦争の犬たち,悪魔の選択,シェパード(短編集),第四の核,神の拳,イコン,騙し屋,売国奴の持参金 # 書いていない作品は個人的には面白くなかったので,除外

ロックの日

今日は語呂合わせでそういふ日なんだそうな. このニュースのヘッドラインを見たときRock Around the Clockがリリースされた日かと思っていたのだけど,記事を読んでRではなくLだったと勘違いに気づきました(^^;