投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

RasPi OS Lite trixieにXfceデスクトップ環境を構築

イメージ
2025-10-12/13: Pi5/Pi400での再インストール結果を反映させた修正・最終確認 2025-10-09: Pi400での作業結果を反映させた修正 2025-10-08: LXDE関連ファイルの削除を追記 2025-10-07: Initial release Mac使いなので,ドライブやフォルダは デスクトップの 右から 配置したいし,ウィンドウのボタンは左配置にしたいし,画面下からDockのようにパネルが出ないと... ラズパイのデスクトップ環境を標準ではなくXfceで構築する(LiteにXfceを載せる)手順についてのメモです.対象はPi 4/400とPi5/500,ベースとなるRasPi OS Liteは先日リリースされたtrixie版です. 実は bookwormの時と同じようにやっていたら ハマってしまい, Forum と 公式News の記事を読んでようやく重力ポテンシャルの井戸から抜け出すことができました(^^; 手順です: Raspberry Pi ImagerでmicroSDHC/SDXCカードにRasPi OS LITEを書き込みます.ホスト名,ユーザ名・パスワード,無線LAN,ロケールのタイムゾーン(Asia/Tokyo)とキーボード(jp)を設定しておきます. 上記で作成したmicroSDXCをラズパイに挿入して起動します.無線LANより速い有線LANがあるのなら起動前に接続しておきましょう. raspi-configを起動してファイルシステム領域をSDXCカードいっぱいに拡張,無線LANのロケールもJPになっているかどうかを確認・設定して(Imagerで設定しても反映されていない気がする)リブート 下記を実行します: sudo apt update sudo apt upgrade sudo apt autoremove # 必要に応じて  sudo reboot 続けて下記を実行します: sudo apt install  xserver-xorg rpd-x-core xfce4 xf...